宗良親王

後醍醐天皇の第八皇子であり、御生母は歌道の大御所 藤原定家の子孫にあたる藤原為子である。親王20歳の時、比叡山延暦寺の天台座主となり、大鹿村へは興国4年(1343)の冬34歳の時に、香坂高宗に迎えられて大河原城に入られ、爾来30余年ここを拠点として諸国への往来も数度に及びました。正平7年(1352)親王42歳の時、足利尊氏を鎌倉に討伐の宣令があり、征夷大将軍に任じられ武蔵野合戦・ 桔梗ヶ原等に出陣しました。親王は南北朝第一の歌人と称せられ、歌集に「李花集」「宗良親王千首」、選集には「新葉和歌集」があります。小手指原の激戦の陣頭歌として詠まれた「君がため世のため何か惜しからむ捨てて甲斐ある命なりせば」は有名です。

また、「いづかたも山の端近き柴の戸は月みる空やすくなかるらむ」は、大河原・御所平の風景を詠まれたものです。親王終焉は静岡県井伊谷など各地の説がありますが、大河原終焉を裏付ける古文書が京都醍醐の三宝院に保管されており、最も信頼性のある資料とみられています。
御所平は、後醍醐天皇の第八皇子宗良親王が三十有余年在住した居住の地であり、南アルプスに囲まれた秘境の地です。
※梅雨前線豪雨災害により現在通行止めとなっています。